職場の直属の上司がすごい褒めてくれる人で年齢も亡くなった私の母親ぐらいで。家族に褒められることを渇望している私なので、褒めてもらえるとすごい嬉しくて。
で、今日他の上司の方が職場に来て、全然普通なんだけど、"褒められること"をすごい心の中で求めてしまっていて、だからそれだけで落ち込むというか。あんまり好かれてないんだろうか、と思ったりとか。
ほんとに思い込みだし、そんな風に感じでも全くいいことないのに。
こども時代に年の離れた姉から馬鹿にされたり否定されることが多かったりとか、親にはあんまり怒られはしなかったけど褒められもしなかった。家族の前で感情を出すのが恥ずかしかったり、ちゃんとしなきゃって思って、今でも実家帰るとめちゃくちゃ動く。
きっとこども時代に何かが足りてなかったんだろうなと思ったりするわけです。心理的なこと調べていると。
でもそれも思い込みかもねっていう。
なんかつかれたな〜
精神的に疲れるとごはんつくったり、家事するのがおっくうになる。
そしてご飯食べてもあんま味がしなくて、別においしくもないのにモリモリ食べちゃう。
でも全然お腹いっぱいにならないみたいな。
そういう現象になります。
最近調子よかったから嬉しかったんだけどな〜
でもまあそういう日もあるわな〜
あと接客でお客さんに対して、忙しさで、字の通り心が亡くなっている感じがした。
働き初めの頃みたいな愛情?がなくて
声は丁寧に対応してても
なんか、しっくり来ない感じなんです。
まあ、いっか
まあ、いいのか?
まあ、いっかー